ボキボキと骨が鳴らない整体や矯正のメリットとデメリットとは?

整体や姿勢矯正・骨盤矯正ではボキボキと音を鳴らすものが有る一方、ボキボキと音を鳴らさない治療もあります。

そんな音を鳴らさない矯正には、当然ですがメリットもデメリットも有ります。

ではそんな音を鳴らさない矯正のメリットやデメリットとは一体どのようなものなのでしょうか?

ということで今回は『音を鳴らさない矯正のメリットとデメリット』について解説していこうと思います。

音を鳴らさない矯正のメリットやデメリットを知ることで、音を鳴らさない矯正が自分自身に合っている治療なのかを知ることができると思いますので、よろしければ最後までご覧になって頂ければと思います。

整体で音がならない原理は?音を鳴らさない矯正の特徴

では音を鳴らさない矯正のメリット・デメリットについてより理解して頂くために、簡単に整体や矯正で音が鳴るメカニズムについて解説していこうと思います。

まず矯正の時に鳴る音は、

関節の中に気泡(空気の塊)ができて、それが破裂した時の音

です。

これは素早く関節を動かした時に関節の組織が伸ばされ、その瞬間に関節の組織の中の圧力が変化することで起きる現象です。

そして、この関節が鳴るメカニズムから考えると、矯正という施術は『ストレッチの一種である』ということがいえるでしょう。

また、音の鳴る矯正をする場合は、関節をある程度素早く動かす必要がありますが、反対に音を鳴らさない矯正では関節をゆっくりと伸ばす様に行う必要があります。

そして、ここまで解説してきた

  • 関節が鳴るのは関節内の空気が破裂した時の音である
  • 関節の音が鳴るメカニズムから考えると矯正はストレッチの一種である
  • 音を鳴らさないためには関節をゆっくり動かすことが大事である

というポイントは、音を鳴らさない矯正のメリットやデメリットを理解するために重要ですので、しっかりと頭の中に入れておいてください。

ちなみに関節が鳴る時のメカニズムについてイラスト付きで解説した記事も有りますので、詳細を知りたい方はそちらの記事もご覧下さい。

音を鳴らさない矯正のメリット

ではここまで解説してきたことを踏まえて、まずは音を鳴らさない矯正のメリットから述べていこうと思います。

音を鳴らさない矯正のメリットとして挙げられるのが

  • 安全である
  • 矯正効果が高い

といったものです。

ではそれぞれのメリットについて解説をして行こうと思います。

音を鳴らさない矯正は安全である

ではまず、音を鳴らさない矯正は安全で有るということについて解説していきます。

音を鳴らなさない矯正は、ポキポキと鳴る音の原因である『関節内の気泡』を作らなくても良い方法です。

ですから関節を素早く動かす必要は無く、関節をゆっくり動かすことで矯正をして行きます。

そしてこの『関節をゆっくり動かす』という事が矯正の時の安全性を高めます。

何故なら、矯正は関節のストレッチだからです。

普通のストレッチでも同様ですが、勢い良く動かすとケガのリスクが高まるため、ゆっくりと行うのが良いとされていますよね。

それは関節のストレッチである矯正でも一緒で、ゆっくりと関節にアプローチした方がケガのリスクが下がるのです。

この様な理由から、音を鳴らさない矯正は『比較的安全である』ということができるのです。

矯正の効果が高い

では次に『矯正効果が比較的高い』ということについて解説していこうと思います。

この『矯正効果が高い』という点についても『矯正は関節のストレッチである』という事が関係してきます。

例えばストレッチをすることで開脚の可動域を広げようとする時は、ゆっくり時間をかけて行いますよね?

これはゆっくりとある程度の時間を掛けた方がストレッチの効果が高いからです。

そして、この様な『ストレッチはゆっくりと時間をかけて行った方が効果が高い』という事は、ストレッチの一種である矯正においても同じです。

背骨などの関節をゆっくりと時間をかけて矯正(ストレッチ)をすることで効果的に矯正されていくのです。

この様なことから考えると、『音を鳴らさない矯正は、音を鳴らす矯正に比べて矯正効果が高い』ということが言えますし、『音を鳴らさない矯正は効果が高い』ということはメリットであると言えるでしょう。

音を鳴らさない矯正のデメリット

では次に音を鳴らさない矯正のデメリットについて述べていこうと思います。

音を鳴らさない矯正のデメリットとして挙げられるのが

  • 痛みを緩和するということに対して比較的即効性が無い

と言う点です。

ではデメリットについても詳しく解説していこうと思います。

音が鳴らない矯正は痛みを緩和することに対して比較的即効性が無い

音が鳴らさない矯正のデメリットとして挙げられるのは『痛みを緩和することに対して、比較的即効性が無い』と言うものです。

これは矯正の時に『関節の中の気泡が弾ける』という現象が起きないことが関係しています。

前述した様に、矯正でボキボキと音が鳴るのは『関節の中の気泡が弾けた時の音』です。

実はこの『関節の中にできた気泡が弾けた時の衝撃』は、実は中々のもので関節にとっては強い刺激になります。

そして、この関節への刺激は、関節に有る痛みを感じる神経の働きを鈍感にします。

その結果、ボキボキと関節を鳴らすと、痛みを感じにくくなり痛みがすぐに楽になるのです。

しかし、音を鳴らさない矯正は、このような『関節の中の気泡が弾ける時の刺激』は有りません。

ですから、音を鳴らす矯正と比べると、『痛みを緩和する』ということに対する即効性がないのです。

勿論、音を鳴らさない矯正でも、治療直後にある程度痛みが取れる場合が多いです。

しかし、音を鳴らす矯正と比べると、少し『やって貰った感じ』が少ないのも事実です。

ですから、この様な『音を鳴らさない矯正は、痛みの緩和に対して即効性が無い』と言えると思いますし、そういった即効性の無さは音を鳴らさない矯正のデメリットと言えるでしょう。

音を鳴らさない矯正は体質を根本から改善したい人に向いている

では、ここまでお話ししてきたことから、『音を鳴らさない矯正が向いている人はどんな人なのか?』ということについて考えていこうと思います。

ではまず、メリットとデメリットをまとめてみます。

メリット
安全性が比較的高い。
矯正効果が高い。
デメリット
痛みに対する即効性が比較的遅い。

そして、このようなメリットとデメリットから考えると、音が鳴らない矯正があっている人とあっていない人の考え方は以下のような特徴を持っていると言えると思います。

音の鳴らない矯正が向いていない人
『予防や体質改善・姿勢の改善はほどほどで良いから、とりあえず目の前の痛みを緩和することを優先したい』という考えを持っている人
音の鳴らない矯正が向いている人
『痛みは少しずつ取れれば良いので、痛みの予防や体質の改善もしたい。さらに姿勢を早く改善したい。』という考えを持っている人

このように音が鳴らない矯正には、施術を受ける側の考え方や目標によって相性の良し悪しが分かれます。

ですからこの表を参考にし、自分が音を鳴らさない矯正が有っているのかを考えてみて下さい。

ちなみにボキボキ音を鳴らす矯正のメリット・デメリットについて解説した記事も有りますので、参考にしたいとお考えの方はこちらの記事もご覧頂ければと思います。

まとめ

ここまで述べてきたように、音が鳴らない矯正は人の考え方や目的によって合うか合わないかが変わってきます。

ですから今回解説した知識を頭に入れながら『自分にとって相性の良い矯正とは何なのか?』ということを考えてみて下さい。

そして、自分自身が納得して受けることができる治療を探してみて頂ければと思います。

フォローをしてブログの更新情報を受け取る。

この記事を書いた人

塚越 弘憲
塚越 弘憲塚越接骨院 院長
施術歴10年

整形外科や接骨院で研修を重ねる中で姿勢の重要さに気付く。
それ以来、解剖学・生理学だけでなく、力学・生物学・進化学といった分野の科学的根拠にも基づいて姿勢改善と言うものを考え続ける。
今ではそれらの知識を活かし『本当の良い姿勢』についてお伝えしながら皆様の姿勢改善と健康をサポートしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA