踵の痛みに悩まされている方に知っておいて欲しい。アキレス腱周囲炎とは?

突然ですが足ですね。

今回はこの足の痛み。

その中でも「アキレス腱周囲炎」について書いていこうと思います。

アキレス腱炎とは

アキレス腱炎とは、アキレス腱に掛かる負担が何かしらの要因によって大きくなり、アキレス腱に炎症や微細な損傷が起きてしまい痛みにつながるスポーツ障害です。

ちなみにアキレス腱とはこの部分。

_20160806_191629

白いまるで囲んだ所がそうですね。

アキレス腱はかなりメジャーなので知っている方も多いと思います。

そしてアキレス腱炎で炎症が起きる部分は、アキレス腱の中でもこの部分が多いとされています。

_20160806_191835

この白丸で囲んだ部分に多いとされている場所です。

アキレス腱の中でもちょっと下のほうなんですね。

症状

アキレス腱周囲炎の症状は

・走ると痛む
・アキレス腱を伸ばすと痛む

という様にアキレス腱に伸び縮みする力が加わった時に痛みます。

酷いものだと「腫れ」が出たり歩くだけで痛む時も有ります。

アキレス腱への負担が大きくなってしまう要因

前述した通りアキレス腱周囲炎は、アキレス腱に掛かる負担が大きくなることで起こります。

そんなアキレス腱への負担を大きくしてしまう要因としてあげられるのが

・使い過ぎ
・筋肉の使い方のバランスが崩れる

ということです。

「使い過ぎ」に関しては単純です。

走る距離などが多すぎることでアキレス腱に掛かる負担が大きくなります

次に「筋肉の使い方のバランスが崩れる」ということです。

「走る」ということは全身の様々な筋肉がバランス良く調和しながら動くことで起きる動作です。

この筋肉の使い方のバランスが崩れることで、「走る」という動作の調和も取れなくなりスムーズでなくなってしまいます。

このようなことから、筋肉のバランスが崩れるとアキレス腱への負担が大きくなってしまいます。

そして、これら二つの要因が重なることでアキレス腱周囲炎が起きる可能性も、より高まってしまいます。

施術で大事なこと

そんなアキレス腱周囲炎の治療では電気治療をすることも大事ですが、患部に掛かる負担を減らすこともかなり重要です。

電気治療をして回復してきても、アキレス腱に負担が掛かってしまうと、再び痛くなってしまいますからね。

そして患部への負担を取り除く方法としては以下のようなものが有ります。

・休む
・テーピングなどを使う
・筋肉のバランスを良くする

ということで、これらの方法について簡単に説明していこうと思います。

休む

まずは「休む」という方法についてです。

休むことでアキレス腱に掛かる負担を減らします。

個人的には休むと当然練習ができなくなりますが、出来るだけ休むという方法を選択して頂きたいですね。

なぜなら

「痛みが出てしまうような時は疲労もかなりたまっており、そのような体の状態でトレーニングをしても身に付きにくい」

といいう理由があるからです。

このようなことから、出来るだけ休んで痛みを取って頂きたいのです。

ただし、「休む」という方法だけでは、トレーニングを再開した時に、痛みが再発してしまう可能性が高いです。

ですから再発予防をする場合「休む」以外の方法も必要となってきます

テーピングなどを使う

次に「テーピングなどを使う」という方法です。

この方法はテーピングなどを付けることで関節の動きを制限し、アキレス腱への負担を減らす方法です。

この方法のメリットは「休まずに練習をできる可能性が高まる」という点です。

しかし、テーピングは一つの関節の動きを制限するということです。

そのため「走る」などの動作がぎこちなくなってしまい、他の関節や筋肉に負担を掛けてしまうことで、他の痛みやケガにつながってしまうことも考えられます。

ですから、本当の意味での再発予防ではないと考えています。

筋肉のバランスを整えることで負担を減らす

最後に「筋肉のバランスを整える」という方法です。

前述したように、筋肉のバランスが崩れることで「走る」などの動作時にアキレス腱への負担が大きくなってしまいます。

そういった筋肉のバランスを整えることで動作をスムーズにし、アキレス腱への負担を減らしていく方法です。

しかしこの方法は今まであまり使っていなかった筋肉を使えるようにすることです。

体力的にキツイことをする訳ではありませんが、患者さん自身の「集中力」や「継続性」が大事となります。

ですから患者さんにとっては少し大変かもしれません。

しかし、筋肉のバランスを整えれば再発の可能性も下がりますし、上手くいけば競技のパフォーマンスが上がる可能性も有ります。

ですから、少し大変かもしれませんが「筋肉のバランス」を整えることが理想的だと考えています。

治療期間

このような治療を的確に行った場合、競技復帰までの期間は2~4週間くらいになることが多いです。

ただし、筋肉のバランスは管理しなければ再び崩れてしまいます。

ですから筋肉のバランスを維持できるように、セルフケアなどを行う事が重要となります。

まとめ

このようなアキレス腱周囲炎ですが、再発もあるスポーツ障害です。

しかし、患者さんの頑張り次第で再発も防げます。

ですから、少し大変ですが治療に関しても色々とトライして頂きたいと思っています。

 

フォローをしてブログの更新情報を受け取る。

この記事を書いた人

塚越 弘憲
塚越 弘憲塚越接骨院 院長
施術歴10年

整形外科や接骨院で研修を重ねる中で姿勢の重要さに気付く。
それ以来、解剖学・生理学だけでなく、力学・生物学・進化学といった分野の科学的根拠にも基づいて姿勢改善と言うものを考え続ける。
今ではそれらの知識を活かし『本当の良い姿勢』についてお伝えしながら皆様の姿勢改善と健康をサポートしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA