慢性的な肩の痛みを治したい方に知っておいて欲しい。五十肩の原因と治し方とは?
イラスト:いらすとや
今回は肩の痛み。
その中でも「五十肩」について簡単に書いていこうと思います。
目次
五十肩とは?
五十肩とは、肩関節や肩周辺の筋肉や腱に炎症や微細損傷を起こし、痛みで肩を動かせなくなったもののことです。
40~60代、特に50代に多くみられるため「五十肩」と言われています。
ちなみに正式名称は「肩関節周囲炎」と言います。
五十肩の症状
症状は
・腕を挙げると痛む
・上着を着る、脱ぐという時に痛む
・エプロンの紐を結ぼうとすると痛む
など、腕を動かそうとする時に肩が痛みます。
炎症が強い時などは
・夜寝ている時にうずく様に痛む
という症状が出ることも多いです。
さらに五十肩を放置してしまった場合、肩の関節が硬くなってしうことも有り、固くなってしまった場合は長期化する可能性が高くなるので注意が必要です。
ちなみに痛む場所はこの辺り。
肩が痛くなるのは勿論ですが、どちらかといえば腕に痛みを感じる場合も有るので、腕が痛くても五十肩の可能性が有ります。
原因
五十肩は明らかに「肩を強くぶつけた」「肩を捻った」という原因で受傷するわけではありません。
そういったことから考えると、
「肩関節や肩周辺に掛かる負担が増えてしまう」
ということも原因の一つだと考えられます。
肩に掛かる負担が増えてしまう要因としては「体(姿勢や筋肉など)のバランスが悪くなっている」ということが考えられます。
例えば腕を挙げるという動作は腕や肩の関節だけでなく肩甲骨の動きも複合することで起きる動作です。
実は姿勢が悪くなると肩甲骨の動きは悪くなります。
この様に姿勢などの体のバランスが悪いと筋肉や関節の動きの調和が失われてしまい、肩の動きがスムーズではなくなってしまいます。
その結果、肩や肩周辺の筋肉・腱・靭帯への負担が大きくなり痛みにつながります。
治療について
そんな五十肩の治療は、姿勢などの体のバランスを良くすることが大事になってきます。
そうすることで肩の動きを円滑にし、患部に対する負担を取り除くことで痛みは改善されます。
もちろん無理に筋肉を鍛えたりすることは逆効果になってしまうことも有るので、適切に体のバランスを整えていく治療やトレーニングを行うことが大事です。
その様な治療をした場合、1週間くらいで痛みが取れた症例も有ります。
ですが五十肩はかなり個人差があるものなので、3か月くらいは治療期間が必要と考えていた方が良いかもしれません。
まとめ
基本的に五十肩を長期化させないためには、痛みが出てから出来るだけ早く適切な治療をしていくことが大事になってきます。
さらに患者さん自身が頑張り次第で治療期間を短くできる可能性もあります。
大変な部分もありますが、早く痛みを良くする為に色々とトライしていって欲しいと思っています。
この記事を書いた人

- 塚越接骨院 院長
-
施術歴10年
整形外科や接骨院で研修を重ねる中で姿勢の重要さに気付く。
それ以来、解剖学・生理学だけでなく、力学・生物学・進化学といった分野の科学的根拠にも基づいて姿勢改善と言うものを考え続ける。
今ではそれらの知識を活かし『本当の良い姿勢』についてお伝えしながら皆様の姿勢改善と健康をサポートしております。
治療2019年5月25日痛みが無くなる事で、どの様に生活が充実するのかを具体的に挙げてみました。
姿勢2019年4月6日成長期が終わる前に膝の痛みは改善できる?オスグットと姿勢の関係性。
姿勢2019年3月23日良い姿勢になると体に得られるメリットについて。
姿勢2019年3月9日良い姿勢はダイエット効果が期待できる?姿勢と脂肪燃焼の関係性について。
身体が硬い私。
毎日は、少なくとも1、2回は体操してます。
10年後、20年後の自分の為に。
出来ないのが悔しいのも、あるんですが…。
最近、周りから後ろ姿が変わってきたと言われます。
少しずつだけど、効果が出てるのかも。
体操、続けます。乞うご期待です!
コメントいつもありがとうございます!
毎日体操行っているんですね!
後姿が変わってきたという事は効果が出てきている証拠です。
是非、体操続けて下さい!
どのくらい良くなるか、期待してます♪