椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が腰痛・シビレ・神経痛の原因では無い理由とは?
- 椎間板ヘルニア
- 脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 変形性腰椎症
これらは腰痛や坐骨神経痛などの神経痛の原因とされている疾患の名前です。
しかし、研究が進むにつれ、これらの疾患は腰痛や坐骨神経痛の原因では無いという事が言われ始めています。
今回はそんな『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などが、腰痛や坐骨神経痛の原因では無い理由』について研究報告などを交えながら解説していこうと思います。
腰痛や坐骨神経痛で悩まされている方のためになる情報だと思いますので、よろしければ最後まで読んでみて下さい。
目次
今まで原因とされてきた定説
では『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が腰痛や坐骨神経痛の原因では無い理由』について解説する前に、今まで腰痛や坐骨神経痛の原因が椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの腰の疾患であるとされてきた理由を、確認の意味も込めて解説していこうと思います。
今まで椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が腰痛や坐骨神経痛の原因だと言われてきたのは以下の様な理由からです。
- 椎間板から髄核(ゼリー状のモノ)が出てしまっていて、その髄核が神経を圧迫していることで腰痛や坐骨神経痛を起こしている
- 椎間板が変性してしまっている(潰れてしまっている)ことが腰痛の原因になっている
- 背骨の形が変わったり、背骨に突起物ができることで神経が圧迫されてしまって腰痛や坐骨神経痛を起こしている
この様に、背骨や椎間板に異常をきたすことが腰痛や坐骨神経痛の原因とされてきました。
それが今までの医学の定説であったことは間違いありません。
様々な研究から、今までの定説が覆されている
しかし、最近では、椎間板や背骨が原因では無いということの根拠となる研究の報告がされています。
その代表的な研究が以下の様なモノです。
健常者の椎間板を調べてみたら、椎間板の変性・椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症が見られた(BodenS.D氏の研究1990年)
痛みの無い人の椎間板を調べたら、椎間板ヘルニアは76%。椎間板変性は85%の人に見られた(Boos N氏の、1995年のボルボ賞を受賞した研究)
そして、この二つの研究をまとめると、
『腰痛や坐骨神経痛などの症状が出ていない健常者でも、椎間板ヘルニアは有るし脊柱管狭窄症などの椎間板の変性もあるよ』
という事を言っています。
そしてこれは、逆に言えば、
『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症になっていたとしても腰痛・シビレ・坐骨神経痛などの神経痛にはならないことが多いよ』
という事も示しています。
ですからこれらの研究報告から考えると、椎間板ヘルニア・椎間板の変性・脊柱管狭窄症が、腰痛・シビレ・神経痛の原因と考えるのには矛盾が多くなってしまうのです。
そして、そういった矛盾から考えると、
『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症を代表とする腰の疾患は腰痛や坐骨神経痛の原因では無い可能性が高い』
という事が言えるのです。
まとめ
このように、腰痛や坐骨神経痛の原因は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症では無い可能性がとても高いです。
ですから、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの様な腰の疾患だと診断されても、腰痛や坐骨神経痛をはじめとする神経痛は改善することが可能であると言えるでしょう。
また、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症では手術を勧められることも有りますが、椎間板や脊柱が原因では無いのだとしたら手術をする必要もないということになります。
ですから、腰痛や坐骨神経痛に悩まされていたとしても、
- 諦める必要は無い
- 手術をしなくても改善する可能性は有る
という事を覚えておいて頂ければと思います。
ちなみに当院では、腰痛や坐骨神経痛は姿勢とかなり深い関係に有ると考えています。
そういった姿勢との関係性について解説した記事も書いておりますので、よろしければそちらの記事も参考にしてみて下さい。
そして、腰痛や坐骨神経痛を改善することを目指していって頂ければと思います。
※椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は坐骨神経痛の原因では無い可能性が高いですが、排尿や排便に障害をきたしたり、麻痺(触られていることに気づかない)などの症状がある場合はすぐに病院に行ってください。
この記事を書いた人

- 塚越接骨院 院長
-
施術歴10年
整形外科や接骨院で研修を重ねる中で姿勢の重要さに気付く。
それ以来、解剖学・生理学だけでなく、力学・生物学・進化学といった分野の科学的根拠にも基づいて姿勢改善と言うものを考え続ける。
今ではそれらの知識を活かし『本当の良い姿勢』についてお伝えしながら皆様の姿勢改善と健康をサポートしております。
治療2019年5月25日痛みが無くなる事で、どの様に生活が充実するのかを具体的に挙げてみました。
姿勢2019年4月6日成長期が終わる前に膝の痛みは改善できる?オスグットと姿勢の関係性。
姿勢2019年3月23日良い姿勢になると体に得られるメリットについて。
姿勢2019年3月9日良い姿勢はダイエット効果が期待できる?姿勢と脂肪燃焼の関係性について。